お好みの珈琲豆の見つけ方
デラックスコーヒーサプライは番号が大きくなるほど深煎りになります。
1番が最も酸味が有り苦みが少ない
↓
12番が最も苦みが強く酸味が少ない
また中煎りでは冷めてくると酸味が出てきます。
冷めてもほぼ酸味を感じなくなるのは10番くらいからです。

焙煎度合い
珈琲の風味は焙煎度合いに大きく影響されます。
デラックスコーヒーサプライで扱う珈琲豆は シナモン~フレンチ を12段階に細かく分類し、各焙煎度合に適した素材を選択しています。

珈琲豆の詳しい説明は各商品ページをご参照ください。
焙煎度合い早見表

風味の特徴
-
デラックスコーヒーサプライの焙煎方法は序盤を弱火で長く、後半を強火で速やかに焼き上げています。
この焙煎方法により、浅煎りでもロースト感やボディの厚さがあり、深煎りでも繊細さや素材感が残ります。
鮮烈なクリア感やヘビーな重厚感は薄まりますが、抽出温度や時間など淹れ方を問わずまろやかに仕上がり、
ハイクオリティ・ベーシックとして扱いやすい風味設計です。 -
珈琲豆は焙煎から3日以内のものを発送し、豆のままであれば到着後にお好みでエイジング管理していただけます。
飲み頃も個人の好みで分かれますが、常温で到着直後~20日目くらいの間にピークを感じる方が多いです。
飲み切るまでに1か月以上かかる場合は、冷凍や冷蔵保存も有効です。その際は結露・吸湿にはお気を付けください。
珈琲豆の吸湿は急激な品質劣化の原因となります。